| 原題 | A Place Called Dignity |
|---|---|
| 製作年 | 2021 |
| 製作国 | チリ・フランス・ドイツ・アルゼンチン・コロンビア |
| 監督 | マティアス・ロハス・バレンシア |
| 脚本 | マティアス・ロハス・バレンシア |
| 撮影 | ベンハミン・エチャサレッタ |
| 出演 | サルバドール・インスンザ、 ハンス・ジシュラー、 アマリア・カッシャイ、 ノア・ベスターマイヤー、 ダビド・ガエテ |
南米チリ、ドイツ入植地
公然と隠された深い闇
今なお続くカルト団体
その恐怖の一端を描く
両国政府に守られ続けた無法地帯。奴隷状態で暮らした多くの人々。
舞台となった「コロニア・ディグニダ」が “闇” すぎて声が出ない…😰
もっと凄い内容で描けもするが、それだと恐らく直視できない。
だから、この程度で切り上げたんだと思ってしまう。
ナチスの流れを組み、宗教を隠れ蓑に、独裁者が共産主義体制を敷く。
この組み合わせは、もう何だろう…
国家に黙認されたカルトほど恐ろしいものはない😶
監督のマティアス・ロハス・バレンシアが子供の頃、コロニア・ディグニダが運営していたレストランを訪れたことが、この映画を作るきっかけになったそうです。
同じ頃、コロニア・ディグニダを脱出した人のニュースを何度も聞くことで謎めいた場所に興味を抱き、映画化を思いついた後は調査に多くの時間を掛け、コロニア・ディグニダを出て大人になった子供たちの証言を得て、作り上げることができました。
なぜ、コロニア・ディグニダは多くの子供たちを幽閉しながら、誰の目にも触れられることなく40年もの間、維持/拡大することができたのか?
我々が映画で見た舞台の裏側で、一体何が起きていたのか?
映画ではそこまで踏み込んでいませんが、それを考えることが我々の義務なのでしょう。
https://x.com/cinematographjp/status/1790293010389090577
