原題 | Memory |
---|---|
製作年 | 2023 |
製作国 | アメリカ・メキシコ |
監督 | ミシェル・フランコ |
脚本 | ミシェル・フランコ |
撮影 | イブ・カペ |
出演 | ジェシカ・チャステイン、 ピーター・サースガード、 メリット・ウェヴァー、 ブルック・ティンバー、 エルシー・フィッシャー、 ジェシカ・ハーパー |
若年性認知症により、実際に過去の記憶が曖昧な男。
アルコール依存症により、過去の記憶が曖昧とされている女。
妹(オリヴィア)の後の証言を見ると、この2人が過去に会っていないという話は本当なのか?
実は高校生の頃、何らかの良い関係があったのではないか?
だから、ソールはシルヴィアの後を追いかけたのでは? と思ってしまう。
そう思わせるほど、この映画は記憶と解釈について大きな疑問を投げかける。
ミシェル・フランコ監督は、他の映画も含めて “受け入れにくい登場人物” を敢えて誇張する傾向がある。
今回、最初は主人公2人がそう描かれるので、それがこの映画の少し見づらいところ。
だけど、”受け入れにくい人物” が徐々に家族へと変わっていく。
この変化のさせ方が上手い。
そして、映画を通じてフランコ監督は我々に突き付ける。
「物事を自分に都合良く解釈していないか?」
また、これはアルツハイマーや依存症の話ではなく、”アイデンティティ” がテーマなのでしょう。
長らくアイデンティティを剥奪されてきた女性と、これからアイデンティティを失っていく男性が、すれ違う人生のわずかな期間に信頼と愛を育む。
一方がアイデンティティを取り戻した時、一方がアイデンティティを失う。
そのすれ違いが分かっているからこそ、観ていて心が苦しくなるのです。